ウッドデッキを撤去
グループホームあつた荘には、開設当初より中庭にウッドデッキがありました。しかし流れる歳月には逆らえず老朽化し、この度撤去することにするとどうでしょう何とも風情のある石畳が出現したではありませんか!これはこれで趣があって良き‼️あつた荘は名古屋市の有形文化
グループホームあつた荘には、開設当初より中庭にウッドデッキがありました。しかし流れる歳月には逆らえず老朽化し、この度撤去することにするとどうでしょう何とも風情のある石畳が出現したではありませんか!これはこれで趣があって良き‼️あつた荘は名古屋市の有形文化
株式会社クレイドルが運営する施設の雰囲気と、そこで働くスタッフの1日がわかる動画をYouTubeで公開中です!利用者さまとご家族だけでなく、私たちと関わる全ての人々が、喜びと感動、そして日常が幸せで満たされるために愛知県下で4拠点グループホームと小規模多機能型居宅介護を運営していま
みなさんは短冊にどんな願い事を託しましたか?もみの木でも七夕にむけて短冊や飾り付けを行いました。この日はあいにくの雨模様でしたが、ご利用者様がそれぞれの願いを綴った短冊の飾りつけをしました。どんな風に飾るか考えて、実際にきれいになってゆく笹を見るのは楽しそうですね。利用者さまの笑顔から、本
グループホームあつた荘は、旧東海道「七里の渡し」のすぐ目の前にあります。明治29年に建てられたという町屋造の建物は名古屋市の有形文化財にも指定され、ここで暮らす利用者様や働くわたしたちをいつも温かく包み込んでくれます。でもあつた荘の自慢は建物ばかりではありません。脳の体操になるのでレクリエ
6月25日、日曜日の昼下がりに映画鑑賞に出かけました。アフガニスタンで人道支援に尽力した医師の中村哲さんの生きざまを追ったドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」が江南市民文化会館で上映されることを中日新聞の記事でみつけ、この日の外出となりました。中村哲さ
地域みっちゃく生活情報誌「くれよん6月号」の表紙に、【グループホームいせ木】がドドーンと掲載されました。北名古屋市と岩倉市のご家庭に配布されますので、ぜひご覧ください。6ページには、見学相談会・スタッフさん募集のご案内も掲載されています。グループホーム いせ木はこれ
本日は天気がいまいちでしたが、近所の安穏寺に紫陽花を見に行きました。雨粒が飾りになってよりきれいに見えますね。車中からでも見ることができました。ところで紫陽花には種類があるってご存知でしたか?私たちが紫陽花と言われてイメージする丸い紫
みなさんは短冊にどんな願い事を書きましたか?先日の七夕は夜雨が降りましたが日中から久しぶりに晴れましたね☀️週の始めに利用者さまと笹に飾り付けしました。飾るのが遅くてあっと言う間になってしまいましたが、みなさん願い事を笹に書いてくださりました。おかげさまで笹がと
合同研修の会場はグループホーム いせ木が提供しました。研修の一環で制限時間内に取り合った食材から料理を作るチーム対抗クッキングや、フラフープを使ったチームビルディング研修を行いました。写真はチーム対抗クッキングの様子です。1時間の制限時間内に取り合った食材からメニューを考えて役割分
グループホームいせ木は他のグループホームに比べて大きな畑があり、そこをいせ木ファームと名付けて様々な作物を育てています。そこで育てていたいちごが収穫の時期になったので🍓🍓いせ木ふぁーむでイチゴ狩り🍓🍓を開催しました。皆さん楽しそうに収穫しています。自分たちで育て